エネファームを稼働してから半年経ちました

2016/02/03


エネファーム中毒(;^ω^)

2015年8月に新築して、太陽光と一緒にエネファームをつけています。
太陽光とエネファームの構成はこんな感じです。

半年エネファームと太陽光発電を使ってきて思うのは、すごく電気やガスの消費を気にするようになったということ(いい意味で)。

エネファームのモニタを見ると、今どのくらい電気を使っていて、それに対してどのくらい発電しているのかがハッキリわかります。 そして発電をしていると、当然ですが買っている電気の量が減りますよね。これが思ったよりうれしい(o^―^o)

例えば、0.8kWhの電気を使っているとき、0.7kWh発電をしていると、0.1kWhしか買っていませんよね。 もちろん発電にガスは使っているのですが、どちらにしてもお湯を沸かすときに使うハズだったガス。そう思うと、とても気持ちがいいです。

エネファームを使う前は「よくわからない」

今まで暮らしていて、電気代もったいない、ガス代もったいないという感覚はもちろんありました。でも、すべて「なんとなくもったいない」でした。
なぜなら、どのくらいもったいないかその場でわかることはできなかったから。検針票が来て初めて、あれ?今月は電気使ったなー。と思うくらいでしたから。

半年たった、これまでのエネファーム

半年たって、発電金額は「28,226円」かぁ。高いような、安いような(;^ω^) でもこれはエネファームだけの発電なので、 太陽光発電の発電金額は含まれていません。エネファームは補助的な発電なので、こんな感じなのですかねー。

単純計算してしまうと、10年で 564,520円

始めの何か月かは、使い方がうまくなかったのもあると思いますが、少し少ない金額ですかね。
エネファームは2015年に安くなりましたが、それでも160万円。補助金が30~40万円。うちは更にホームメーカーから80万円補助があったのでいいのですが、 もしそれがなかったら少し厳しい金額ですね(;^ω^) 

ただ、日中エネファームで発電していることで、太陽光発電での売電が増えます。家で使う電気を大分賄ってくれるので。 それを考慮すると、2、3割増しで評価してもいいかも知れません。
地球にやさしい ということもあるので金額だけでは計れない部分も大きいですけど。

また半年経った後に確認したとき、もう少し効率が上がっているといいな。