新型シエンタ 15インチの純正アルミを付けました
2016/05/04
純正のアルミを付けるかどうか悩みました
新型シエンタ(HYBRID G)を12月に初めに契約したときは、アルミは高いから・・・と思って、
家族に少し遠慮して(;^ω^) 付けない契約にしていました。5,4000円ですからね・・・。
オートバックスとか、イエローハットだと、結構かっこいいのが意外と安く売っていたりするので、
それでもいいんじゃないかと。
でも・・・後からホイールを替えるとすると、初めから付いていたタイヤの交換時期まで待つか、
または、初めから付いていたタイヤは捨てることになるかな?と考えると、
どーうしても初めからアルミを付けたくなってしまって('◇')ゞ
初めに契約した翌日には、アルミの追加をお願いしてしまいました。
タイヤは ブリジストンの ECOPIA EP150
純正アルミを頼むと、付いてくるタイヤは選べないらしく、いったい何のタイヤが付いてくるんだろうと思っていましたが、
付いてきたのは、ブリジストンの ECOPIA EP150。ネットで見ると、ロードノイズがうるさいなど、あまり評判はよくない(;´・ω・)
ヨコハマタイヤのブルーアース(BluEarth)が付いてくることもあるようだったので、そっちがいいなぁと思っていたのですが。
エコピアのロードノイズ、特にうるさく感じません
ECOPIA EP150 は、ネットでロードノイズがうるさいとか、いろいろ書かれていたのでちょっとイヤだなと思っていましたが、 実際納車されたシエンタに付いている エコピア を見ると、見た目は悪くないです。そして実際乗ってみると・・・ 私にはうるさくは感じませんでした(;^ω^) 全然問題ナシですね。これで燃費がいいなら、全然ありだと思いました。 このタイヤで2年くらい乗ったら、次はちょっといいタイヤに変えてみたいです!
濃いめのグレーが渋い
もう少しハデなホイールがいいかなとも思っていたのですが、この全然キラキラ感のないシックなグレーもまた悪くないです。 元々、シエンタにはハデさは求めていなかったので、私にはこれがマッチしているのかな?という感じがします。 真ん中のトヨタマークが、「純正です!」という感じですねー。これはこれでアリかと。
全体像で見るとこんな感じです。落ち着いてていいと思います!
これからシエンタを少しずつカスタマイズしていきたいのですが、どういう方向性にするか、
なかなかに悩みどころです(o^―^o)
追記 2017.07.14
15インチホイールの1年後の紹介です。1年使っても意外とキレイ!

ページトップへ戻る

新型シエンタ 冬のグリル塞ぎ3シーズン目
2019/01/05-

新型シエンタ 5人乗りを見てきました!荷室は長いけど、低くはない・・・?
2018/10/08(2)

新型シエンタ ツートンカラーの実車を見てきました!
2018/10/06-

新型シエンタ マイナーチェンジ後の試乗 ホールド感アップのシートが心地いい
2018/10/01-

新型シエンタ 2年半点検で初のNG・・・
2018/09/30(6)

新型シエンタ 純正ブラックエンジンカバー見てきました!
2018/09/29(8)

新型シエンタ マイナー後の実車でLEDのライトを見て来ました!後ろ姿がカッコいい!
2018/09/18(10)
info@aray.jp