新型シエンタ カスタムしたまま6ヶ月点検にいってきました
2016/10/28
無料の6ヶ月点検にいってきました
新型シエンタ HYBRID G ホワイトパールに乗っています。
うちの新型シエンタは、横浜トヨペットで買いました。3年後のはじめの車検まで、無料で点検をしてくれる
メンテナンスパック というのに入れてくれていたので、無料の6ヶ月点検です。オイル交換もしてもらえます。
行かないわけにはいきません(^ ^;)
ひとつ気になるのは・・・自分でいろいろいじっているということ。今までずっとディーラー以外で車検をやってもらっていたので、
ディーラーだといろいろ、あれやっちゃダメ、これやっちゃダメと言われそうな気がしてちょっと心配です。
何か言われそうなカスタムは・・・
心配なDIYでやったカスタムを挙げてみます。
1.
クルコン(クルーズコントロール)
新型シエンタにはクルコンの設定がないので、クルコンの取り付けを検討しているときに、
ディーラーの営業さんに聞いてみたことがありました。そのときに、
「うちでは付けられないですけど、オートバックスとかで付けてくれますよー」
と、割とカスタムにうるさくない感じでした。ただ、自分で取り付けているので、素人がやった配線では ダメ!
とか言われないかが心配です(^ ^;) できるだけきれいに配線したつもりですが、しょせんは素人なので・・・。
2.
クルコンの後付ボタン
こちらは、左のワイパーレバーの先にちょこんとボタンを付けて、そのボタンの配線は、特にどこにも留めずにダッシュボードの中に引き込んでいます。
個人的には、それが一番邪魔じゃないと思ったので。でも、ディーラー的には、そんなところにボタン付けないで!とか、
こんなところに配線出てちゃダメ!とか言われるんじゃないかなと、これまた心配(^ ^;)
3.
ヘッドアップディスプレイ(HUD)
ヘッドアップディスプレイは、フロントガラスに貼る、反射させるシートがNGなのは確実なようです。透過率がどうとか。
でも、車検のときに取ればいいでしょ?それまでほっといて・・・と思ってます。
OBD2に挿しっぱなしは、さすがに許してくれますよね。
4.
ナンバー灯(LEDに変更)
室内のLEDはある程度自由なんじゃないかと思いますが、ナンバー灯は、思いっきり保安部品。
ネットで見てみると、ディーラーではNGとか言われていることがよくありますが、昨今、純正でも高級車はLEDだったりするようなので、
よっぽどおかしい照らしかたじゃない限り、大丈夫なんじゃないかと・・・。でも、ネットではNGという記事をすごい見かけるので、やっぱり心配(^ ^;)
そんな心配は無用でした(^ ^;)
そんないっぱいの心配を抱えながら(^ ^;) 内心ドキドキで、涼しい顔をしながらディーラーに6ヶ月点検に行ってきました。
結果は・・・全然問題ナシ(^-^)
ディーラーの営業の人は「いろいろイジってますねー カッコいいですねー」・・・本心かどうかはわかりませんが(^ ^;)
クルコンに関しては、何も言われませんでした。ヘッドアップディスプレイのフロントガラスに貼っているのは、
車検のときには剥がす必要があるということでした。それくらい、全然いいです!(^-^)
無料でオイルも交換してもらえて、点検は1時間近くかかりましたが、ディーラー内でこども遊び放題!
なかなかいい6ヶ月点検でした!

ページトップへ戻る

新型シエンタ 冬のグリル塞ぎ3シーズン目
2019/01/05-

新型シエンタ 5人乗りを見てきました!荷室は長いけど、低くはない・・・?
2018/10/08(2)

新型シエンタ ツートンカラーの実車を見てきました!
2018/10/06-

新型シエンタ マイナーチェンジ後の試乗 ホールド感アップのシートが心地いい
2018/10/01-

新型シエンタ 2年半点検で初のNG・・・
2018/09/30(6)

新型シエンタ 純正ブラックエンジンカバー見てきました!
2018/09/29(8)

新型シエンタ マイナー後の実車でLEDのライトを見て来ました!後ろ姿がカッコいい!
2018/09/18(10)
info@aray.jp