新型シエンタ ワンタッチウインカー付けました! ちょうど3回でキャンセル
目次
・ワンタッチウインカーが忘れられない・・・
・取り付けはコネクタが小さくて配線が取りづらい
・快適ワンタッチウインカー!!
取り付け所要時間:1時間30分
今回買ったもの:2,800円
難易度:中 ちょっと配線がめんどくさいです
ワンタッチウインカーが忘れられない・・・
新型シエンタ HYBRID G ホワイトパールに乗っています。
以前、
BMWの i3 に2ヶ月乗っていた
ときと、先日、
新型のリーフに乗った
とき、ワンタッチウインカーが付いていました。
ワンタッチウインカーって、メジャーなものでしょうか?
ワンタッチウインカーとは、ウインカーを、指示したい方向に、チョンと、ちょっとだけウインカーレバーを倒すと、
3回だけウインカーが点滅して、そのまま切れてくれるというものです。
普通は、ちょっと車線変更したいときとか、ウインカーを出して、車線変更が終わったら、
またウインカーレバーを戻してあげる必要がありますよね。
ワンタッチウインカーだと、そのウインカーを戻す操作が不要になるんです!
これ、使い出すとやみつきになります(^◇^;)
新型シエンタを買ったとき、最近のクルマだから、もしかしたら、ワンタッチウインカーが標準で付いていたりするかな?
と、ちょっとだけ期待していたのですが、やっぱり(?)付いていませんでした。
ずっとワンタッチウインカーの存在は忘れていたのですが、先日、新型リーフに長く乗る機会があって、
そのときにワンタッチウインカーが便利で使いまくっていました。
それでこの便利さを思い出してしまって、もう、どうしてもシエンタにも付けたくなってしまいました!
後付けのワンタッチウインカーは、いろいろなところから出ていますね。でも、新型シエンタ専用のものは、見つけられませんでした。
特に専用にする必要はないものなのでしょうか。配線の仕方が載ってたらうれしいんですが(^_^;)
あと、ウインカーが切れるまでの時間が調節できるものとか、
いろいろあったのですが、実際に動作するかわからないし、あまりお高いものにしたくなかったので、
割と簡素で、お値段もお手頃なこちらにしてみました。
ワンタッチウインカー 3回点滅用 配線切断不要 ネコポス送料無料!! オートパーツ工房
取り付けはコネクタが小さくて配線が取りづらい
またしても、動作するかわからないものを買ってしまいましたが、もう、がんばって取り付けるしかありません!
↓まず、届いたものはこちら。思っていたよりもだいぶシンプル(^◇^;)
↓配線が4本あって、そのさきに、小さな基盤が付いているようです。小さいので、置き場に困ることはなさそうです。
↓配線の説明は、楽天の商品紹介ページに載っていた、こちらだけ(-。-; 大丈夫かなぁ。
心配していても仕方ないので、早速取り付け開始です!
ウインカーのスイッチの配線があるのは、またしてもハンドル下のようです。
↓この辺の作業はだいぶ慣れてきました。ハンドルを左右に切って、ハンドルの後ろにあるボルトを外します。
いつも、エンジンのスイッチを入れて、EVモードにしてエンジンがかからないようにして、ハンドルが切れる状態で作業しています。
↓くるっと右側のボルトを出して、こちらも外します。
↓あとは、ハンドル下にある、この写真中央のボルトを外します(いつも、ここを外すのを忘れて、あれ、外れない!と慌ててます・・・)。
↓この写真のように、カバーを押しながら引くと、下にパカッと外れます。
↓やっと、お目当のコネクタが見えました。写真中央にある、下に向いてささっている黒いコネクタが、今回のターゲットです。
↓まずは、配線を取るために、コネクタを抜きます。コネクタ中央のピンを押しながら、割と簡単に抜けました。
↓テスターを使って調べたところ、この写真の赤丸の配線が、ウインカーの線のようでした(この写真は、先ほど抜いたコネクタを裏から写しています)。
もう、テスターが無くては生きていけません( ̄∀ ̄)
↓なんとか、ワンタッチウインカーの黄色い2本の配線を、黒いコネクターの線につなぎました!
あとは、ワンタッチウインカーの、黒い配線を、ボディー側にアースして、ACCの電源の配線を左の方から持ってきて、
ワンタッチウインカーの赤い配線につなげました。
これで配線の接続は完了なはずです!!
快適ワンタッチウインカー!!
まずは、普通にウインカーと、ハザードがちゃんと点灯するかどうかを確認します。
他にもいろいろといじっているので、合わせるとうまく動かない!という可能性もあるので、しっかりと確認。
問題なく元の機能は動きました。
そして、本題!
ウインカーのレバーをチョンと少し動かしてみると・・・
チッカ、チッカ、チッカ・・・
おー!! ちゃんと3回で丁度止まります(T ^ T)
もしかしたら、丁度いい間隔で止まってくれない可能性も、けっこう高いんじゃないかと思っていたので、
完璧に3回で止まってくれて、かなりうれしいです!!
ちなみに、ワンタッチウインカーが動作しているときも、ちゃんとウインカーのチッカ、チッカ、という音がします。
後付けのワンタッチウインカーでは、音がしないものかと思っていました。
無事、新型シエンタに、ワンタッチウインカーを取り付けることができました!
毎日快適に使っています。
ちょっと取り付けはめんどくさいですが、これはとてもおすすめです(^-^)

104さん、こんにちは!
三菱アイは、ワンタッチウインカーが付いているんですね!
あれ、使い出すと便利ですよねー。
このワンタッチウインカーはそんなに値段も高くないし、うちのシエンタで、今もちゃんと動作していますので、いいと思いますよー。
お子さまのためにも!(^-^)
ZONるさん、いいですね。嫁の三菱アイはワンタッチウィンカーがあり高速ではかなり便利だったのでシエンタでは、諦めてました。高速で子どもが寝てるときなどウィンカーのスイッチ操作で睡眠が浅くなり、ヒヤヒヤすることもあるので、マネしようかな。
ページトップへ戻る

新型シエンタ アナログ表示電圧計
2018/11/25(4)

新型シエンタ スイッチホールにデジタル温度計付けました!
2018/08/19(2)

新型シエンタ USBファン付きクッションで猛暑を乗り切る!
2018/08/04-

新型シエンタ 海外純正?USBポート付けました
2018/07/25-

新型シエンタ ワンタッチウインカー付けました! ちょうど3回でキャンセル
2018/07/18(2)

新型シエンタのマイナーチェンジでシーケンシャルウインカーに、なる?ならない?アンケート!【終了】
2018/07/09(2)

Amazonの最安HUDは・・・ガラスに写すと数字の傾斜が逆に(◎_◎;)
2018/07/08(4)
info@aray.jp