MINIクラブマンに試乗 MINIってこんなに質感高いのね・・・
目次
・一度乗ってみたかったMINI
・普通のクルマとなんかチガウ
・大きくなったMINIもやっぱりちょっとスポーティー
一度乗ってみたかったMINI
新型日産リーフ G(ze1) 白/青ツートンに乗っています。
MINIって、たまに見かけると、ちょっと小さくて、かっこいいなーと思ってました。
どんどんBMW色が強くなってきてて、高級感が増してきているらしいです。
やっぱり、一度、実際に乗ってみないと、一体どんなクルマなのかわかりません。
そういえば、うちの少し近くに、BMWと並んで、MINIのディーラーがありました。
試乗もOKということでしたので、とりあえず、MINIで一番大きい(と思っていた)クラブマンを試乗させてもらえることになりました。
いつも、初めて行くディーラーさんは、やっぱり緊張しますね。
MINIがどんな感じなのか、ドキドキしながら、試乗させてもらいに行きました(^_^)
普通のクルマとなんかチガウ
MINIのディーラーについて、少し話しをしてから、早速MINIクラブマンに乗り込みました。
まず、乗ってみて、とても丁寧に内装が仕上げられている感じがします。
やっぱり、これが輸入車のいいところなのかもしれません。
この内装の良さって、所有欲を満足させてくれますよねー( ̄ー ̄)
ナビまわりは、最近のMINIは全てこの感じですね。
大きな丸の中に、ちょうど収まるように、専用のナビがセットされています。
このボタンがいっぱいある感じが、MINIの特徴でしょうか。
MINI以外で、こんなにトグルボタンを使っているクルマは、普通の乗用車では見たことありません。
トグルボタンって、なぜか男心をくすぐりますね。
やっぱり、飛行機のコックピットを連想させるスイッチだからでしょうか。
ダッシュボードも、ただのプラスチックむき出しではなくて、ちょっと弾力性のあるゴムっぽい素材で覆われています。
触っていて、なんだかクルマの優しい感じが伝わってくるような気がします。
大きくなったMINIもやっぱりちょっとスポーティー
走り出してみると、結構しっかりとした、硬い走り心地です。
わたしは、いつも割とフワフワした足回りのリーフに乗っているので、突然、足回りがしっかりしたクルマに乗って、ちょっと戸惑ってしまいました(^_^;)
この走り味の良さがわかるには、もうちょっとしっかり走り込んでみたいな・・・という感じでした。
ものの10分程度走ってみただけでは、この日本車と違いすぎる乗り味を理解することは、残念ながら、できませんでした・・・(・・;)
やっぱり、一人で2、300キロくらい乗ったら、なんとなくわかってくる感じじゃないかな・・・
結局、この内装の良さと、スイッチの多さ、スポーティーさに圧倒されて、まだ、何が何だかわからないうちに、試乗が終わってしまった感じでした(^_^;)
もっとしっかり、ゆっくり乗ってみたい!
そう思えたMINIクラブマンの試乗でした。
今度、もう少ししっかり乗れる機会を作ってみようと思います!!

ページトップへ戻る

ボルボXC40に試乗 思っていた以上に車内は広々!
2020/05/27-

5年ぶりのアウトランダーPHEV試乗 あまり変化を感じられず・・・
2020/05/23-

Audi Q5に試乗 ディーゼルでも気持ちいい加速!
2020/03/26-

VOLVO V60 ツインエンジンに試乗 上質だけど、モーターの出力は低め
2020/03/12-

カクカクシカジカ ムーブコンテのワイパーをブレードごと交換しました
2020/02/28-

VOLVO V40 Cross Countryに試乗 極上のシート
2020/01/13-

MINIクロスオーバーPHEVを3日間試乗その2:EVとガソリンを贅沢に使い分け!
2019/12/28-
info@aray.jp