日産新型リーフ ロックした普通充電ポートのプラグを抜く方法
目次
・充電コネクタからプラグが抜けないと、パニクる
・コネクタがロックされていても、リモコンでカチャッと開けられる!
充電コネクタからプラグが抜けないと、パニクる
新型日産リーフ G(ze1) 白/青ツートンに毎日乗っています。
いつも家でも充電する ので、充電のコネクタは、いつも「LOCK」にしています。
初めの頃は、
さぁ、出発しよう!
というときに、充電コネクタを抜こうとしても抜けず、少しパニクるときもありました(^_^;)
↓ちなみに、うちのリーフの充電ポートのフタは、こんな感じで、青と赤のカーボン調ステッカーを貼っています。
充電するときに、リッドをパカっと開けたとき、このステッカーが無い状態だと、けっこう味気ない気がしていたので、こんな感じでステッカーチューンしました。
1年経っても、なかなかお気に入りです( ̄ー ̄)
フタを開けたら、開けた方のステッカーは見えなくなりますが、片方のハデなステッカーは見えているいので、意外と自己満足度高いです!
おっと、今回は、このコネクタにプラグを挿したときのお話しです。
コネクタがロックされていても、リモコンでカチャッと開けられる!
コネクタの設定が「LOCK」になっている状態で、コネクタを普通に外そうとすると、下の写真のようにロックがかかっていて抜けません。
初めの頃は、ロックがかかっているのかどうか、抜こうとしてみないと分かりませんでした。
でも、よく見ると、下の写真の赤丸の中に見えるように、プラグが抜けないように、車体側から、白いツメのようなものが出ていて、抜けない状態になっているのがわかります。
間違って、このロックがかかっている状態で、ムリに抜こうとしたら、壊れますね(^_^;)
そんなときは!
すかさず、リーフのスマートキーを取り出して、充電リッドのアンロックボタンを長押しします!
すると!
カチッという、気持ちのいい音とともに、さっきまであった、車体側から出ていた、白いツメがスッと引っ込みます。
普段から、家充電をしている人にとっては、当たり前のこととは思いますが、わたしも初めはこのロック状態、どうしていいか分からず、オロオロしてしまったことがありました(^_^;)
これで、リーフの充電コードが、イタズラで持って行かれてしまうかもしれない!なんて不安から、だいぶ解放されました。
もし、これから普通充電をたくさん使うようになった方は、こちらの方法をお試しください(^-^)

ページトップへ戻る

日産新型リーフ サンルーフを付けたい・・・
2020/04/23(4)

3台目の急速充電器が、海老名SAに増設中!!
2020/04/19-

日産新型リーフ パールホワイトのドアモールを付けました。取り付けカンタンで雰囲気変わりました!
2020/04/17-

アマゾンで新型リーフ用マフラーカッターが?!
2020/04/14-

日産新型リーフ e+で100kW急速充電してみました!思っていたより効率いい!
2020/03/31-

日産新型リーフ ディーラーでスタッドレス入れ替え税込2200円!こんなに安いんですね
2020/03/30(2)

日産新型リーフ 3年目のエアコン洗浄で、車内が超快適空間に!!
2020/03/29-
info@aray.jp