エネファームの起動には時間がかかる
2016/01/25
エネファームの起動は40分前後の時間が必要
2015年8月に新築して、太陽光と一緒にエネファームをつけています。
太陽光とエネファームの構成はこんな感じです。
エネファームを使い始めて、結構不便に感じることのひとつが、起動に時間がかかるということ。
エネファームを点けていないとき、例えばこれからエアコンをつけるから、エネファームを点けて発電しよう!
と思ってから「発電開始」にしても、本当に発電が開始されるのは数十分後・・・(;´・ω・)
これって、慣れるまではけっこう歯がゆいです。
やっぱり予約発電か、自動運転
ということで、やっぱり機械におまかせ!という方は、エネファームにおまかせの自動運転にするか、
個人的にはおすすめの予約発電。よろしければ熱く語ってしまったこの記事をご参照ください。
自動発電か、予約発電か
ちなみに、起動が時間かかるなら、やっぱり停止も時間がかかります。でも、停止は特に気になりません。
停止にした後は放っておくだけなので。
最大の弱点はふたつ
起動に時間がかかることと、一日に1度しか起動できないこと。これがエネファームの最大の弱点ですね。
お湯がいっぱいになったら発電が止まってしまうのですが、それが夕方だろうと、朝だろうと、
次に起動できるのは翌日なのです(;'∀') いつかは改善されるのかなぁ。
この記事いいね
112
ページトップへ戻る
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

書き込み
ページトップへ戻る

うちの太陽光発電の年間発電量 2811kWh 2019年
2020/01/05

エネファームでエコキャッシュが29,004円もらえた!
2019/11/13

エネファーム エコキャッシュから、書類送付のお知らせがきました。エコキャッシュ刈り取りの時期!
2019/11/02

エネファーム 稼働から4年経ちました。今も絶好調
2019/09/25

エネファーム:洗濯機への給水はお湯も使えるようにしておいた方がいいです!
2019/09/16

エネファームのおかげで食器洗いのやる気が出る!
2019/09/08

エネファーム エラー「C2F2 43F2」から5日で復帰!!
2019/01/02

エネファーム エラー「C2F2 43F2」で5日間停止中・・・解決しました!
2018/12/24

エネファーム エコキャッシュが3年目でいよいよ固定金額に!
2018/10/16

エネファームと太陽光がHEMSでやっと正常に見れるようになりました! enecoco
2018/10/10
info@aray.jp