新型シエンタにヘッドアップディスプレイを取り付け
エンジンの水温を知りたい
新型シエンタ HYBRID G ホワイトパールに乗っています。
いつも、どのようにして走ったら、燃費が27キロを超えるのかを考えて走っているのですが(;^ω^)、
その時の、エンジン冷却水の温度が気になっています。
夏には何度で走っているのか?何度なら燃費が良くて、どのくらい高くなると燃費が悪くなるのか、
また、低くても燃費にはよくないらしいとか・・・。外気温から、ある程度はわかるかも知れませんが、
はっきり数字で知りたいです(;^ω^)
シエンタには、水温計は付いていないので、どのような水温計を付けるか、いろいろ悩んでいましたが、
一番邪魔にならなくて、水温計以外にもいろいろと知ることができる、ヘッドアップディスプレイを付けることにしてみました。
邪魔にならないヘッドアップディスプレイ(HUD)
いろいろある中で、選んでみたのがこちら。値段は普通ですが、評価がそれなりに高いのと、水温計も数字で表示できそうなのが決め手でした。
A8 ヘッドアップディスプレイ スピードメーター OBD2/EU OBD 運転走行距離の測定 ドライブドクター フロントガラス ディスプレイ表示
ディスプレイは5.5インチで、OBD2に取り付けるだけ!
スピードメーター、タコメーターなども表示してくれます。シエンタの左メーターは、タコメーターっぽい動きをしますが、
ハイブリッドの場合はタコメーターとは少し動きが違うので、タコメーターが見れるとうれしいです(o^―^o)
評価に、説明書が英語のみで困る。というのがありましたが、優しく説明してありますので、
雰囲気でいけそうです(;^ω^)
取り付け開始!
まずは、位置決めから。一番邪魔にならないと思われる、ダッシュボードの右端に付けることにしました。
↓この辺かな・・・
↓一応、運転席前の内装を、内装剥がし用レバーで外します。OBD2の口は、内装を剥がさなくても見えているので、 内装を剥がす必要はないかもです。
↓OBD2の口が、アクセルペダルの上あたりにあるので、そこに早速取り付け!
↓OBD2から繋げるケーブルを、ダッシュボードの中から通してスッキリさせるために、運転席側のピラーの内装を外します。 ピラーを外すのも、初めはものすごくためらいました。でも、 シエンタのDVDで事前にピラーの外し方を確認して、外し方はバッチリ! 内装剥がし用レバーさえあれば、それ以外の工具はいらないので、意外と簡単です。
↓ピラーの内装を外したら、 配線ガイド を使ってダッシュボードから運転席側の足元まで、ケーブルを通します。 配線ガイドを通すのが大変かな?と思っていたのですが、意外とこの辺りの中は詰まっていなかったので、 すんなり通りました(o^―^o)
↓配線ガイドを通したら、その先にOBD2のケーブルを付けて引っ張ると・・・
来ました!無事、OBD2からダッシュボード右まで配線を通すことができました(o^―^o)
これで、配線があまり見えずに、スッキリします。
↓だいたいこの辺かな・・・ケーブルが左から出てしまうのは、どうしようもないので、こんな感じ(;^ω^)
ケーブルは、コーナーセンサーのケーブルと一緒に、ダッシュボードの下に引き入れるようにしました。
↓エンジンスタートのボタンを押すと・・・点きました!電圧が表示されています。 12V車ですが、うちのシエンタハイブリッドは、14Vくらいみたいです。
↓ヘッドアップディスプレイをそのまま置いただけでも、それなりに数字は見えるのですが、
フロントガラス側に、付属のフィルムを張ります。片面半反射コンバイナフィルムというものみたいです。
このフィルムを張らないと、表示が少し二重に見えてしまいます。
位置決めが、なかなか難しい(;´・ω・)
ホントにギリギリの大きさのフィルムなので、ピッタリ場所が合わないと、上下がはみ出します(;'∀')
もう少し大きいフィルムにしてくれればいいのに。
反射した状態のものを見るため、
座った状態で位置を確認してから、フィルムの位置を貼り直し、もう一度座って確認して・・・
を数回繰り返しました。
なんとか位置が決まったら、フィルムに空気が入っていることろを慎重に抜いて・・・
なんとか完成しました!空気は抜きやすいフィルムでした。
取り付け完了!確かにダッシュボードがスッキリ(^▽^)
↓座って見てみると、こんな感じに見えます。なかなかいいですねー。 でも、もっとハッキリ見えて欲しい気がします。日中の晴れた日は、少し見えづらくなります。 見えないということはありませんが。
4500円くらいでこのメーターが、OBD2に繋げるだけで取り付けられるなんて、
個人的にはかなりお得感があります!とってもおすすめです!(o^―^o)
これで、水温と、タコメーターが確認できるようになりました!
実際使ってみた感想は、また後ほどレポートします!

>>8
マモさん
なるほど、タイヤ空気監視システムと、室内外の温度計だったんですねー!
このまま壊れないといいですね(^_^;)
わたしも特に室内の温度計が欲しいなぁと思ってました。今度物色してみます!
アナログ文字盤の電圧計?! それ、なんだか良さそうですねー!!
それもちょっと調べてみよっと( ̄∀ ̄)
写真中央の斜め向きに置いてあるのは、ワイヤレスのタイヤ空気圧監視システムですよ。
初めはzonるさんのようにスマホに表示する物にしようかと思ったのですが、Amazonのタイムセールで安く買えたのでつけました(笑)
メーターパネル前の青く光ってるのは時計と室内外の温度計ですが、Amazonで酷評(壊れやすい)されていたのですが、見た目が気に入ったので一か八かで購入しました。2ヶ月ほど使用していますがなんとか壊れずに使えてます。写真には写ってませんが、右端にはオートゲージのアナログ文字盤の電圧計も付いてたりします。シガーソケットにもデジタルの電圧計が付いているのですが、アナログの文字盤がイルミがオフでホワイト、イルミオンでブルーに光るので気分を盛り上げてくれます~
周りからは夜間にフロンパネル周りが賑やかだといわれてますけどね(苦笑)
>>6
マモさん、はじめまして!
やっぱりOBD2を2つ接続するのは、仕様的にダメなんですね(^_^;)
情報ありがとうございます!
マモさんも、面白そうなメーター類、たくさん付けられていますねー!
写真中央あたりにあるメーター、なんのメーターだろう・・・なんか、ソソります( ̄∀ ̄)
zonる様
初めて書き込みさせていただきます。
こちらのブログを見て、地道にシエンタをカスタムしている者です。
私もOBD2を分配してユピテルのレーダーとHUDを接続してみましたが、同じ結果でした。
分配コネクターも二種類(1つは通常の物。もう一つは片方は電源をACCから取る物)で試しましたが、やはりHUDは点灯するもののうんともすんともいわない状態ですね。
ネットを見て回るとOBD2自体が1対1の通信を前提に作られているようなので、こればかりは仕様なのでしょうね。レーダーの表示でかなり細かく見れるので情報としては十分なんですけど、レーダーの大きさが少し小さいので見辛い気はしますが(苦笑)
ユピテルのレーダー(OBD2接続)と、OBD2のHUDを両方付けてみました。
結果、HUDは、ほとんど動いてくれませんでした。
表示はするけど、止まってしまうとか、そういう感じでしたので、両方安定的に動いてくれるのは難しそうでした・・・。
こんにちはー
OBD2 に、ユピテルのレーダーとHUDですね。私はまだレーダーを付けていないので何とも言えないところはあるのですが、私が付けているHUDの消費電力は少なそうです。でも、レーダーはそれなりに電力を使っていそうですね・・・(^_^;)
近々、私もレーダーを買いたいと思っているので、その時に確認できそうですが、ちょっとまだ先になるかもしれません。
誰か、もう両方付けてます!という方がいたら教えて欲しいですね(^◇^;)すみません(><)
御返信ありがとうございます。
もし御存知でしたら御教示ください。
当社では以前よりOBDⅡよりユピテルのレーダーを設置してますが、二股OBDⅡを付けると、レーダーとHUD、双方の稼働は可能でしょうかね?(電力不足になることはないでしょうか?という意味でございます。)
書き込みありがとうございます!
エンジンが止まっているときや、EV走行時にHUDが情報を拾えなくなることは、確かにたまーにあります。でも、EV走行時でもほとんどの時間はちゃんと動作していますよ。
私の感覚では、走行中、HUDがついていないことは5%もあるかないかくらいな気がします。なので、全く気になっていません(^_^;)(ちなみに、うちのシエンタのEV走行率は60%〜70%くらいです)
一応、↓こちらの記事にも少し書いていますが、この商品はハイブリッド車を考慮したハイブリッドモードみたいなものがあるので、私はそれを設定しています。そのおかげである程度うまく動いてくれているのかもしれません(^-^)
新型シエンタにヘッドアップディスプレイを設定する
ハイブリッド車にOBDⅡ電源の当商品を装着した時、アイドリングストップ時及びEV走行時はHUDの電源はおちませんか?
ページトップへ戻る

新型シエンタ アナログ表示電圧計
2018/11/25(4)

新型シエンタ スイッチホールにデジタル温度計付けました!
2018/08/19(2)

新型シエンタ USBファン付きクッションで猛暑を乗り切る!
2018/08/04-

新型シエンタ 海外純正?USBポート付けました
2018/07/25-

新型シエンタ ワンタッチウインカー付けました! ちょうど3回でキャンセル
2018/07/18(2)

新型シエンタのマイナーチェンジでシーケンシャルウインカーに、なる?ならない?アンケート!【終了】
2018/07/09(2)

Amazonの最安HUDは・・・ガラスに写すと数字の傾斜が逆に(◎_◎;)
2018/07/08(4)
info@aray.jp