新型シエンタ 2年半点検で初のNG・・・
目次
・不安ナシで望んだ2年半点検でしたが・・・
・前回はグレーゾーンだったけど、今回はNGで。
・ドアを開けたらハザードが解除できず、点検もオアズケ・・・
不安ナシで望んだ2年半点検でしたが・・・
新型シエンタ HYBRID G ホワイトパールに乗っています。
うちのシエンタも、購入してから2年半が経って、2年半点検の時期がやってきました。
前回の点検から、それほど大きな改造(?)もしていないので、あまり不安もありません。
シエンタの調子も、相変わらずいいです(^_^)
今回は、マイナーチェンジ後の新型シエンタを見ることが目的になっていました。
とりあえず、子供の遊びグッズをシエンタから降ろして、車内をダイソンのコードレスクリーナーで掃除して・・・
ディーラーに来たマイナーチェンジ後シエンタは何色かなー? とか思いながら、ちょっとウキウキしてディーラーに向かいました。
前回はグレーゾーンだったけど、今回はNGで。
何の気なしに、ウチのシエンタを整備士の方に渡して、ちゃんとディーラーに来ていた、マイナーチェンジ後の新型シエンタを、食い入るように(^_^;)見ていました。
試乗もさせてもらえるということで、
やったー!!
と、マイナー後シエンタをよろこんで試乗して、なるほど、こんな感じなんだー。と思いながら、色々と思いを巡らせていると・・・
そそくさと、整備士の方が近寄って来ます。
あれ?
このパターン、以前もあったような・・・
「ドアを開けた時につくハザードが、10秒で切れるのがちょっと・・・」
と、整備士さん。
え?そうなの??
確かに、以前取り付けた、
OBD2ではない車速オートドアロック
で気に入っていた機能の一つに、ドアを開けた時にハザードがつく。というのがありました。
そして、バッテリー上がりを防ぐためだと思いますが、確かに10秒経つと、ハザードが切れるようになっていました。
でも、その状態での点検って、今回が初めてではないと思うんですけど・・・
まぁ、じゃあ車検の時は外しておくかな・・・。くらいに思っていたら、整備士さんが、引き下がってくれません。
ん?まだ何かあるのかな? と思っていたら、どうやら、この状態では、違法改造となって、トヨタとしては点検作業が進められないらしいのです(・□・;)
前回の点検の時には、それがグレーゾーンだったらしく、そのことをわたしに伝えて終わりだったようなのですが(全く記憶ナシ(-。-;))、
どうも、それがハッキリとNGになったらしく、今回は「ダメ」ということでした(~_~;)
ドアを開けたらハザードが解除できず、点検もオアズケ・・・
どうしましょうか?
と、整備士さんに詰め寄られました(^_^;)
まぁ、設定を変更して、解除しておけばいいので、ちょっとやってみます。
シエンタに乗り込み、ドアオープンでハザード解除の呪文を唱えます。
U→U→L→L→U→U
シーン・・・・・・
ドアオープンでハザード解除するには、ドアのロックボタン(L)、アンロックボタン(U)を、上のような順番で押せば、設定と解除ができたハズなのですが・・・
何度やっても、ゆっくりやっても、早く唱えてみても、一向に「ドアオープンでハザード」が解除されません(T ^ T)
お手上げです。
ここは、もうどうにもならないので、一旦出直すことにしました。
せっかく日程調整して点検に来たのに、また日を改めて、出直しということですorz
まさか、こんなトラップがあるなんて・・・
今まで、色々とシエンタに手を加えてきましたが、ディーラー点検の時に指摘が入ったのは、フロントガラスに貼った反射板くらいなものでした。
意外とザルなのかな? と、正直思っていたのですが、けっこうちゃんと見てくれているんですね(^_^;)
まぁ、これだけしっかり見てくれていれば、車検の時に安心なので、逆によかった! と思うことにします。
ひとまず、なぜ「ドアオープンでハザード」が解除されないのか、その問題があるので、
その部品の販売元である、エンラージさんに問い合わせてみようと思います。
結局のところ、この部品を取り付けると、設定によっては違法改造とされてしまう。ということになったので、その部分も含めて聞いてみます!
シエンタをいじり始めてから、初の「問題発生」のお話しでした(^_^;)

>>6
(=^ェ^=) さん、こんにちは!
トレッサでシエンタ購入してるんですねー。トレッサ、いいですよね(^_^)
BD2でない車速オートドアロック、付けてるんですね!
なんて言われますかねー。楽しみです( ̄▽ ̄)
わたしも装着しています。
トレッサでどう判断されるのか確認してみます。
>>3
あーさん、こんにちは!
お久しぶりですー。
一年半点検、おつかれさまです(^_^)
OBD2でない車速オートドアロックとデイライトとブレーキ全灯をつけてるままでも、点検してくれたんですねー。
よかったですねー!(^o^)
デイライトもNGなんですかねー?
わたしは、いつも一応デイライトはボタン長押しでオフにして点検に行ってます。
でも、デイライトのスイッチって、エンジン掛け直しても、ちゃんと消えたままなのか、ちょっと怪しい気もします。
その時によって、ちゃんと消えていたり、そうでなかったり・・・違う動きのように感じてしまいます(^_^;)
こんにちはzonるさん。
久しぶりです。
この前トヨタにシエンタの1年半点検に行きました。
車を点検に渡してから、整備士さんが来ました。
あら?意外と早いなと思っていたら、OBD2でない車速オートドアロックとデイライトとブレーキ全灯を着けているのですが、整備士から何かつけられてますよね❓と。一瞬ドキッとしました( ・∇・)
はい、付けてます。あ、OFFにするの忘れてた。
整備士さんからあれ、違法なんですよねーと。
もしかして、点検中止❓
でも、整備士さんが一応元に戻してくださいね。と。一応点検は、してもらいました(^ ^)
ちょっと焦った(^ ^)
デイライトとブレーキ全灯をチョイと注意を受けました(^.^)
でもオートドアロックのハザードは、何も言われなかったです(^_^)
今度の点検の時は、OFFにして行こうと思います(o^^o)
では、また
マモさん、こんにちは!
貴重な情報、ありがとうございます!
OBD2ではない車速オートドアロック、一度外さないと、再設定できないんですか・・・(・□・;)
それなら、設定もうまくいかないわけですね(^_^;)
こちらのディーラーでは、ドアオープン時のハザード以外は、大丈夫だったみたいです。
週末に、一度外して、もう一度付けてから設定してみますねー!
ホント、助かりました!(^o^)
こんばんは。
私も同じ物を付けていますが、ディーラーでは何も言われていないですね。
会社の同僚の息子さんが、そこで整備士をしているので担当してもらっていますが、フロントガラスに小さな吸盤一つでも整備できないといわれますが(フロントガラスに何か貼るのは法的にNGなんですね)この機能については一ヶ月点検、六ヶ月点検ともに何も言われませんでした。
あと、エンラージ製のOBD2ではない車速オートドアロックですが、私も設定が後から変更できないことがありエンラージさんに問い合わせたことがありますよ。
その時の回答は一度設定するといったんパーツを外さないと設定変更が出来ないといわれました。たしかに一度外してから設定をやり直したらできましたよ。
私はユピテルのレーダーをOBD2で繋ぐコードをトヨタハイブリッド用OBDⅡアダプターOBD-HVTM(セット品で買ったので)で繋いでいるので、もしディーラーで何も言われたら、こちらで車速ロックをかけることにします。
ページトップへ戻る

新型シエンタ 冬のグリル塞ぎ3シーズン目
2019/01/05-

新型シエンタ 5人乗りを見てきました!荷室は長いけど、低くはない・・・?
2018/10/08(2)

新型シエンタ ツートンカラーの実車を見てきました!
2018/10/06-

新型シエンタ マイナーチェンジ後の試乗 ホールド感アップのシートが心地いい
2018/10/01-

新型シエンタ 2年半点検で初のNG・・・
2018/09/30(6)

新型シエンタ 純正ブラックエンジンカバー見てきました!
2018/09/29(8)

新型シエンタ マイナー後の実車でLEDのライトを見て来ました!後ろ姿がカッコいい!
2018/09/18(10)
info@aray.jp