新型シエンタ ルームランプをLEDに変更しました
2016/10/02
もうバッテリー上がりはイヤなんです
新型シエンタ HYBRID G ホワイトパールに乗っています。
先日、家族でディズニーランドに行ったとき、シエンタのバッテリーをあげてしまいました(;^ω^)
新型シエンタのバッテリーが上ってJAF呼びました・・・
原因は、ルームランプの点けっぱなし。まさか、最近の車でもルームランプ付けっぱなしでバッテリーが上がってしまうなんて・・・。
そのときはJAFを呼んでなんとかしてもらいましたが、このままでは少し不安です。
で、ルームランプをLEDに変更すれば、消費電力が下がって、30時間くらいのつきっぱなしくらいなら大丈夫?
くらいになってくれるのではないかと思って、いろいろ探してみました。
明るすぎないLEDランプがほしい
ネットで探していると、よくルームランプの形の基盤に、LEDをところ狭しと付けている、ものすごく明るくなるタイプのものを見かけます。
はじめはそれにしようかと思っていたのですが、さすがにLEDでも、これだけのLEDを付けてしまっては、消費電力の削減になるんだろうか?
という疑問が・・・(;^ω^)値段も、いろいろセットで5、6千円あたりと割りとお高め。
ある程度明るそうだけど、消費電力も下げられるという条件で、かつ、シエンタのルームランプに付けられるものということで行き着いたのがこちら。
エルカ(Eruka) T10×31mm このサイズで驚きのLED24連 2個セット
元のルームランプが約8Wで、こちらの24個のLEDが付いているものは、約2.5Wくらいになるようなので、消費電力は約3分の1に抑えられる計算です。
それで少しでも明るくなってくれたらうれしいですね。
早速取り付け
↓まずは交換前のルームランプを見てみます。割と明るい気がします。暗い中で点いていても、 外から丸見えにならないくらいの明るさという設定なのでしょうか。悪くありませんが、消費電力のためです。交代していただきます。
↓内装剥がし用のレバーで、こんな感じでカバーを外します。内装剥がし用のレバーは必須ですね。傷も付きにくいです。
↓カバーを外すとこんな感じ。ハロゲンのランプが付いてます。割と隙間があるので、少し大きいLEDのランプも付きそうです。
↓ハロゲンのランプを外しました。ここにLEDの同じ形のランプを取り付けていきます。
↓左がLED4×6=24個のLEDランプ。右が元のハロゲンランプ。 よく見ると、電極の部分の先っぽの形が微妙に違います・・・。さすが、純正の方がしっかり付きそうですが、 このまま取り付けてみることにします。
↓付きました!このLEDの縦の長さが19.2mmということだったので、事前に計って付くことは確認していたのですが、 ギリギリ入ったという感じです。よかった・・・。
↓しかし、電極の形が純正と少し違うので、この写真のように、どうしても少し曲がって付いてしまいます(^ ^;) でもまぁ、 カバーを付けてしまえば見えないし、問題ないかな・・・。
↓テストでルームランプを点けてみました。点きました!けっこう明るい気がします。
↓カバーを付けてみると・・・なかなかいい感じです。LEDが少しずれて付いているのも、まったく気になりません。 純正の光り方より、こっちの方がなんだか高級感があるように見えます。 明るさ的には、LEDの方が少し明るくなったかな?というくらいです。
カバーを付けてしまえば、きれいに見えるので、これで3分の1の電気の消費量ならすばらしいです!
ちょっとくらいのつけっぱなしも気にする必要なく、色もきれいになりました。
他の室内ランプも、少しずつLEDに変えていこうと思います!(^-^)
新型シエンタ LEDに交換記事一覧
車内のランプ
・
ルームランプをLEDに変更しました
・
フロントマップランプをLEDに変更しました
・
ラゲッジランプをLEDに変更しました
・
フロントマップランプのLEDを明るく変更!
・
マップランプのLEDが6ヶ月で切れました
・
マップランプのLEDを交換・・・ちょっと失敗(^_^;)
車外のランプ
・
ナンバー灯をLEDに変更しました
・
ナンバー灯をLEDにしてから8ヶ月経ちました
・
バックランプをLEDに交換
ウインカー
・
ウインカーをLEDにしたい・・・
・
LEDウインカーのハイフラキャンセラー買いました
・
LEDウインカーのハイフラキャンセラー取り付け位置確認
・
フロントLEDウインカーを取り付け
・
リアLEDウインカー取り付け
■使用カメラ
ボディ:Panasonic LUMIX DMC-GF3
レンズ:Panasonic LUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6ⅡASPH. MEGA O.I.S.

donさん、こんにちは!
確かに、ルームランプをつけっぱなしでも、時間が経つと消えている気がします・・・(・・;)
ちょっとうちのシエンタで実験してみました。
エンジンを切った状態で、2列目のルームランプを強制ON(スイッチを一番右にする)状態にして、1時間放置してみました。
10分後に確認した時には、ルームランプは点きっぱなしでした。
やっぱりこのやり方だと点きっぱなしになるのかな・・・と思って、1時間後に確認に行くと・・・
ちゃんとルームランプは消えていました!
やはりdonさんのおっしゃる通り、時間が経つと勝手に消えてくれるようです。
しかし、以前シエンタのバッテリーが上がってJAF呼びましたの記事の通り、確かに1泊でバッテリー上がりになってしまっていたのです(^_^;)
微妙に原因がはっきりしなくなってしまいましたが、その時のルームランプ点きっぱなしらしきバッテリー上がり以外、そんなに短期間でバッテリー上がりになったことは他にありませんでした。
特殊なパターンでは、ルームランプが点きっぱなしになってしまうことがあるのかなぁ・・・という感じです(^_^;)
JAFの方も、結構ルームランプのせいでバッテリー上がりになる人は多いと言っていました。
もし、このあたりに詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください!
コメント失礼します。
新型シエンタのルームランプは降車時つけっぱなしでも、そのままエンジン切った状態が数分続けば勝手にオフにならないですか?
ページトップへ戻る

新型シエンタ アナログ表示電圧計
2018/11/25(4)

新型シエンタ スイッチホールにデジタル温度計付けました!
2018/08/19(2)

新型シエンタ USBファン付きクッションで猛暑を乗り切る!
2018/08/04-

新型シエンタ 海外純正?USBポート付けました
2018/07/25-

新型シエンタ ワンタッチウインカー付けました! ちょうど3回でキャンセル
2018/07/18(2)

新型シエンタのマイナーチェンジでシーケンシャルウインカーに、なる?ならない?アンケート!【終了】
2018/07/09(2)

Amazonの最安HUDは・・・ガラスに写すと数字の傾斜が逆に(◎_◎;)
2018/07/08(4)
info@aray.jp