新型シエンタにクルコンを付けたい・・・
目次
・新型シエンタの一番の残念ポイント クルコン無し
・残念ポイントを克服したい!
・そうだ、ディーラーに聞いてみよう
・TSSCに対応する社外製品を探す旅に・・・
・その後、pivot 3DA-T+純正クルコンスイッチで快適!
新型シエンタの一番の残念ポイント クルコン無し
新型シエンタ HYBRID G ホワイトパールに乗っています。
新型シエンタ で、残念だと思うことのはあまり多くないのですが、その中のひとつが・・・
設定にクルーズコントロールがないこと(;´・ω・) どうして?
トヨタセーフティーセンスC(TSSC)だから付けないようにしているのでしょうか。
4代目プリウスなどから設定されている、トヨタセーフティーセンスP(TSSP)は、レーダーで前の車を追従するという、
すばらしいクルーズコントロールがあるというのに、この差は悲しいです(´;ω;`)
せめて普通のクルコンをオプションで付けてください!!
残念ポイントを克服したい!
ですが、オプションがないからといって、諦められるものではありません(^_^;)
社外で、クルコン(クルーズコントロール)とか、スロコン(スロットルコントロール)とか、色々な商品が出ているので、
その辺りを付けてみたいと思うのですが、まだ世に出て間もないTSSCにちゃんと対応できているのかがとても心配です。
以前、 新型シエンタ 車速連動オートドアロック動作せず・・・
という苦い経験もあるので(;´・ω・)
そうだ、ディーラーに聞いてみよう
そこで、ちょっとトヨタのディーラーの人に聞いてみました。
すると、
「もしかしたら、保証の対象外にはなるけど、アクアのクルーズコントロールが付けられるか調べてみます」
おー!! そんなに柔軟に対応してくれるの?やっぱりディーラーだとTSSCを考慮しないことはないでしょう!
まぁ、そんなに期待してはいけないとは思いつつ、ちょっと期待してしまいました。
そして1か月後・・・
「配線の問題があって、いろいろ対応しなければいけないところが多いらしく、うちではできなそうです・・・」
そ、そうですか(;^ω^) でも、その調べようとしてくれる姿勢はとてもうれしかったです!ありがとうございます!
TSSCに対応する社外製品を探す旅に・・・
ということで、私の中では社外のクルコンか、スロコンを付ける気持ちがだいぶ固まりました。
TSSC対応!と銘打っているクルコンかスロコンを探す旅に出ようと思います!めげずに・・・(;^ω^)
とりあえずは、オートバックスやイエローハットなどのメジャーどころにいって、TSSCありのシエンタでも、
クルコンを付けてくれるかを聞いてみることにしようと思います(o^―^o)
・・・つづき
その後、pivot 3DA-T+純正クルコンスイッチで快適!
・ 1. PIVOTのクルコンを純正スイッチで動かしたい・・・
・ 2. トヨタ純正(?)クルコンスイッチを取り付け
・ 3. pivot 3DA-Tとクルコンスイッチ取付【苦悩編】
・ 4. pivot 3DA-Tとクルコンスイッチ取付【解決編】
・ 5. クルコンスイッチのカバー付けました
・ 6. pivot 3DA-Tでクルコンスイッチを使う
▪️クルコン装着後の使用感
・ 1. スロコンでエコモードがすごい!
・ 2. クルコンを高速で使ってみました
・ 3. クルコンを一般道で使ってみました
▪️クルコン取り付け
・ 1. クルコン取り付けのための内装剥がし
・ 2. 取付 その1 車速信号
・ 3. 取付 その2 アクセルコネクタ取付
・ 4. 取付 その3 ブレーキハーネス配線
・ 5. 取付 その4 取り付け完了
・ 6. 後付けボタンを新型シエンタに取り付け
▪️クルコン準備
・ 1. 新型シエンタにクルコンを付けたい・・・
・ 2. TSSCでもほんとにクルコン大丈夫?PIVOTに確認してみました!
・ 3. TSSC用ブレーキハーネスが2016年8月に発売
・ 4. 新型シエンタハイブリッド TSSC用を買いました!

>>11
T.Nさん、こんにちは!
動画、>>7のところに、貼らせていただきました!
あれ、シエンタ、アルファードより曲がりにくく感じてしまう感じなんですね(^◇^;)
そういえば、わたしアルファード運転したことなかったです。
かなり大きいですが、意外と運転しやすかったりするのでしょうか。今度試乗したくなってきました( ̄∀ ̄)
いざというとき、6人乗れるのは、やっぱり助かりますよねー。7人はちょっとムリがあるかもしれませんが(^_^;)
うちも、家族と、おじいちゃんおばあちゃんを乗せて、近くに食事に行くときなど、1台で行けるので、かなり重宝していますよー。
足回りは、確かにかなり柔らかいですよね。わたしはしっとりしている感じで、とても好きです。みんなで乗っているときはちょうどいいですが、一人で乗るときは、確かにもう少し硬い方が面白いかもしれませんね。
所で(①)
純正クルコンレバーを上下させて、反応しないときがあるんですか?
レバーを上下させると、pivot 3DA-Tに「Hi」とか「Low」とか表示されると思いますが、
その表示が出ないことがあるとということですよね・・・。
わたしは、クルコンをかなり頻繁に使っていますが、今のところ、反応しないなぁと思ったことはないですね・・・。
ただ、3DA-Tの「Hi」とかが出ていることを確認していないと、あれ、反応してないかな?と思うときはあります。もしかしたら、クルコンレバーの反応設定を、もう少し敏感にしたら、解消されたりしますかね・・・。
所で(②)
おー!カーメイトのエンジンスターターを取り付けするんですね!
そっか、新型シエンタの取り付け記事、ないんですね・・・そうすると、そんな記事を作りたくなってしまいますが・・・エンジンスターターって、いろいろあってピンキリで、どれにすればいいのか、なかなか決められないかも(^◇^;)
エンジンスターターは、けっこう高価ですよね。
カーメイトのエンジンスターターも、かなり種類があるみたいですが、どちらにされたのかな・・・とても興味あります(@ ̄ρ ̄@)
取り付けの進展ありましたら、教えていただけたら嬉しいです!(^-^)
>>8
ZONるさん
お返事有難うございます
見難い動画で済みません、upの件はokです
ファンカーゴからの乗り換えですが、小回りが効きにくくなった様に感じます
自分の感覚より曲がりにくく感じます。ウイッシュとかと同じです
(最小半径は5.1ⅿから5.2ⅿになっただけですし、アルファードとかベルファイアは思った通り取り廻せるので、あくまで感覚的な事だと思っていますが…違和感に戸惑っています)
車内の広さは、そんなに違いを感じていないのですが…この前、白糸の滝に6人乗車で観光に行きましたので、乗車人数って言うことでは、早速恩恵を受けています
後、足回りですが、基本的に柔らかくファンカーゴより乗り心地が良いのですが、交差点等を曲がる際に左右にバタつく感じがするのがイマイチです(グレードがxだからなのでしょうか?)
所で(①)、純正クルコンレバーを上下させて、車速をUP・DOWNさせる時に、反応する時と、しない時が有ります
ZONるさんも、その様な現象は有りますでしょうか?(セーフフティーセンスCが効いているのかな?って思いましたが、他の車が周囲に居ない時にも反応しない時が有るので、?です)
所で(②)、現在エンジンスターター(カーメイト)を取り付けようとしています
ですが、ネットで注文した物の、車種専用のハーネスを付ける箇所も分からない有様(ステアリングコラムやアンダーカバー外せば楽勝でしょ?って言う考えが甘かった…)
ネット検索するも、何もヒットせず、難航しております
現状、車種専用ハーネス(カプラー)を取り付けられそうなカプラー自体、見つけられていませんが、進展有れば改めてご報告をしたいと思っています
改めて、zonるさんのブログが「有難かったな」と痛感しております
それでは、良い報告が出来るよう頑張りたいと思います
>>9
七面鳥さん、はじめまして!
Gクエロなんですねー、いいですねー(*^▽^*)
クルコン記事、お役に立ててよかったです!
またこれからもポツポツと、シエンタをいじったところを上げていきます( ̄▽ ̄)
はじめまして
シエンタGクエロ(ガソリン)に乗っております
一連のクルコンの記事のお陰で3DA-Tが装着できました
必要な物など非常に分かりやすかったです
ありがとうございました
>>7
T.Nさん、はじめまして!
ファンカーゴからシエンタHVへの乗り換えなんですねー。
広くなりました?狭くなりました?(^◇^;)
5時間の作業、お疲れさまでした!!(・□・;)
ナビとドライブレコーダーも一緒に取り付けなんて、かなり大変でしたねー。
無事、クルコンも動いたということで、よかったです!!(^-^)
投稿していただいていた動画ですが、もしも差し支えなければ、一旦わたしの方でyoutubeに登録してからこちらの書き込みに載せる感じでも良いでしょうか・・・?
動画ファイルをそのまま載せる手段がなくて・・・(^_^;)
はじめまして、この程ファンカーゴからシエンタHVのVに車を買い換えました
zonるさんのクルコン取り付け奮闘記を拝見し、ファンカーゴ+クルコンの様な車が欲しいと常々考えていましたので、思いきって買い換えて、クルコンも自分で取り付けました
夕方から作業開始しましたが、5時間位掛かってしまいました
(テレビナビキットと、ドライブレコーダーも同時に付けました)
ミスも有りましたが、無事使用できて居ます
有り難う御座います、大変満足しております
>>2
ポピーさん
クルコン、うまく取り付けできるといいですねー!(^ ^)
また、お気軽にどうぞー(^-^)
zonるさん
お返事ありがとうございます(^^)
他に、ドレスアップも参考にさせて下さい。
また、お邪魔します(*^^*)
ポピーさん
初めまして。こんにちは!
来季に購入予定なんですねー(^-^) シエンタ、いいですよー!( ̄▽ ̄)
はい、純正のクルコンスイッチを付けたい時は、ポピーさんのおっしゃる通りで大丈夫です!
本体:3DA-T
専用ハーネス:TH-11A
ブレーキハーネス:BR-10
配線はちょっとめんどくさいですけど、頑張ってくださいー(^-^) うちのクルコンは、今も全然問題なく動いてくれていますよー(^o^)
初めまして☆こんにちは(^^)
来季、シエンタハイブリッドの購入を考えてる者です。
クルコンが無いのでシエンタの購入を迷っておりましたが、クルコンが無いこと以外、欠点がみつからず、購入予定です(*^^*)
そこで、質問です。純正のスイッチでクルコンを使いたい時は、本体3DA-Tと専用ハーネスTH-11A、ブレーキハーネスBR-10が必要で、大丈夫でしょうか?
ページトップへ戻る

新型シエンタ アナログ表示電圧計
2018/11/25(4)

新型シエンタ スイッチホールにデジタル温度計付けました!
2018/08/19(2)

新型シエンタ USBファン付きクッションで猛暑を乗り切る!
2018/08/04-

新型シエンタ 海外純正?USBポート付けました
2018/07/25-

新型シエンタ ワンタッチウインカー付けました! ちょうど3回でキャンセル
2018/07/18(2)

新型シエンタのマイナーチェンジでシーケンシャルウインカーに、なる?ならない?アンケート!【終了】
2018/07/09(2)

Amazonの最安HUDは・・・ガラスに写すと数字の傾斜が逆に(◎_◎;)
2018/07/08(4)
info@aray.jp